唇がカサカサ乾燥していると、笑った拍子に切れてしまったり
荒れてしまうと、とってもつらい(T_T)
毎回、リップクリームが手放せません。
乾燥や荒れに効くリップクリームといっても、ニベアやメンソレータムにキュレル
無添加に薬用にオーガニック・・・種類や人気ブランドがいっぱい。
何だか、乾燥に効果のありそうなリップクリームだらけでどれが一番
効果があるのやら^^;、正直迷ってしまいます。
そこで今回は、カサカサ唇・唇の荒れに効くリップクリームを厳選し
一覧にしました^^
唇の乾燥や荒れには、どんなリップがいいの?
まずは、唇に関する乾燥のお話から(*´∀`*)
唇の乾燥や荒れは、どうして起こる?
唇に皮膚表面は、角質層がとても薄く繊細な部分。
唇の皮膚は、他の皮膚部分と異なり皮脂腺や汗腺が無いので
潤いを保ちにくく水分が不足してしまう為、乾燥してしまうのです。
寒い時期になると、唇の乾燥や荒れに悩む人は一気に増加します。
- 空気の乾燥
- 水分不足
- 口呼吸
- 唇をなめる癖がある
こういった状況が、乾燥や荒れを引き起こしてしまう主な原因。
暖房等は、室内が乾燥。
口呼吸だと、吸い込む際空気が常に唇に触れるので乾燥。
ペロペロ唇を舐めるクセのある方も注意が必要です。
舐めた唇の唾液が蒸発すると同時に、唇表面の水分も一緒に
奪っていってしまう為乾燥。
水分不足も原因の一つ。
寒い時期はどうしても、水分を暑い時期ほど取らない方が多いので
当然、唇にも水分が行き渡らず乾燥しがちになってしまいます。
他にも、原因を追求すればたくさんありますが、ほとんどの方が
こうした状況が原因で、乾燥・荒れが起こしているようです。
リップクリームの選び方・塗り方のポイントは?
リップクリームの選び方
カサカサ・唇荒れの方への主な有効成分
- トコフェロール(ビタミンE)・・・肌あれ防止
- グリチルリチン酸ステアリル・・・グリチルリチン酸ジカリウムの倍の強い抗炎症作用で、医薬部外品の有効成分
- スクワラン・・・きわめて高い保湿効果・古い角質を落とし、肌を柔らかく保つ
- ハチミツ・・・肌内部の水分を外へ逃さず、しっかりと保湿をしてくれる効果・荒れた唇の回復
- ホホバオイル・・・低刺激・保湿・紫外線対策
スクワランやハチミツにホホバオイル等、唇にうるおいをあたえてくれる
保湿成分配合のものも加えて欲しい成分ですね^^
唇の荒れ対策としてリップクリームを使用する場合は、保湿成分がメインの
リップを選びましょう。
また、「魔女たちの22時」という番組で一躍有名となった「紫根」という成分。
アンチエイジングを始めとした、美肌効果が高い植物エキスとして知られていますが
実は、唇ケアの美容成分としても見直されています。
「紫根エキス」は、以下のような働きを持つ。
- 抗炎、抗菌、解毒、解熱作用がある
- 皮膚の再生に働きかけ、潤いを与えて免疫力を高める
- 血行をよくして、シミの改善や美白に
- 紫外線から保護する力があること
- 自然な染色が出るため(自然な色素)、人工的な色にならない
このように、紫根エキスが配合されたリップクリームは
保湿力がある・唇の荒れを改善・ケア・自然な唇の色
という、唇を綺麗にしてくれるという効果が期待され注目を集めていますので
「紫根エキス」を配合したリップクリームは、絶対お勧め(*´∀`*)
きっと、乾燥にも負けない唇が作れると思います。
※カサカサ・荒れの人は、メントール・カンフルは駄目(;_;)
皮膚を刺激してかゆみを止める有効成分で、保湿・抗炎症作用は無いので
入っていないものを選んで下さい。
唇に刺激を与える成分
- 着色料
- 香料
- 日焼け止め成分
唇の皮膚はとっても薄いので、少しの刺激でも肌荒れに繋がります。
出来れば配合されていないものを選びましょう。
肌荒れが特にひどい場合
刺激が少ない、白ワセリンや第三類医薬品のリップクリームが◎
ハチミツを合わせても良いかもしれません(*´∀`*)
唇とリップの間に、摩擦が起こる負担を軽減出来るため^^
唇の上で、滑らかにてゅるんと滑るような塗り心地のものが◎
固いテスクチャーの物は、やわらかくしてから使用しましょう^^
意識してはいませんでしたが、私はいつもズボンのポケットに入れていて
使う時は程よく軟らかい状態になっており、とても塗りやすかったです。
特に、冬は温めてから(固いと摩擦が起こってしまう)使ったほうが良いですね。
塗り方のポイント
リップクリームを塗る頻度は一日3回程度で、多くても5回位が目安。
あんまり頻繁に塗ってしまうと、唇本来の自然治癒力を奪ってしまう事に。
結果、乾燥に繋がってしまう為、気を付けましょう。
★塗るタイミング★
一番効果的で、塗る回数を抑えられるコツは塗るタイミングです^^
唇が水分を多く含んだ状態で塗れる、お風呂上がりが一番ベストタイミング。
乾燥を防いで、リップクリーム本来の効果を発揮することが出来るでしょう。
この塗り方が、とっても重要ポイント(`・ω・´)ゞ
唇に対して、縦の溝を意識してリップクリームを塗り込みます。
横一直線に塗ってしまうと、溝にクリームが入らないので効果なし。
縦に塗る事で、線の間まで塗りやすくなり横塗りの摩擦からも
唇を守ります^^
選び方とポイントは抑えましたので、続いてはいよいよお勧め一覧を
ご紹介していきたいと思います。
大変長らく、お待たせ致しました(`・ω・´)ゞ
高保湿でプルップルに潤うリップ一覧
主にカサカサ唇さん・唇荒れさんに必要な有効成分配合の物をチョイス致しました。
保湿成分配合・刺激となる成分不使用のリップクリーム一覧です。
人気ランキングが気になる方は、コチラから↓
潤いが持続する、天然保湿成分を配合したリップクリーム。
合成界面活性剤、合成酸化防止剤を使用していないので敏感肌の方にも安心です。
乾燥からお肌を保護する作用があるシアバターを配合している為
乾燥した室内や冬場の乾燥から唇を守り、荒れやひび割れを防ぎます。
唇の表面をコーティングする為、口紅の下地としても使えます。
安心の日本製、リーズナブルな価格も嬉しい(*´∀`*)
成分
ハイブリッドヒマワリ油、ミツロウ、ヒマシ油、シア脂、カルナウバロウ、アニス油、ユーカリ油、トコフェロール
保湿クリームの青缶で有名な、ニベアからクリームケアリップバーム無香料^^
朝と夜のひと塗りで唇を密封し、うるおい長続きの高保湿リップバームです。
指でくるくるとマッサージするのがおすすめです(*´∀`*)
成分
酢酸DL-α-トコフェロール*、グリチルレチン酸ステアリル*、ワセリン、リンゴ酸ジイソステアリル、パルミチン酸デキストリン、流動パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ホホバ油、水添ポリブテン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ミツロウ、グリセリン、スクワラン、トレハロース、ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、シア脂、パラフィン、ジメチコン、フェノキシエタノール、BHT、水、エタノール
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
ミストタイプの化粧水が人気のブランド・アベンヌから、薬用 リップケアNです。
しっかり固めなテクスチャーで、荒れやすい唇をガードしてくれます。
ベタつきも少ないので、口紅の下地に最適♪
斜めにカットされたスティックタイプが唇にフィットし、とてもやさしい使い心地。
成分
酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルレチン酸ステアリル
植物性スクワラン、ヒマシ油、ミツロウ、シア脂、流動パラフィン、カルナウバロウ、硬化ヒマシ油、水
無香料/無着色/アルコール(エタノール)フリー/防腐剤フリー/アレルギーテスト・パッチテスト済み、ノンコメドジェニック
黄色のハンドクリームで有名な、キスミーの薬用リップクリーム^^
メントールや香料不使用の低刺激処方なのはもちろん、有効成分である
トコフェロール・グリチルリチン酸ステアリル配合に、保湿成分である
マカダミアナッツオイル・コラーゲン・ヒアルロン酸配合により、お肌に優しく
潤いを与えてくれるリップクリームです。
使用感もとても伸びがよく、低価格なのも魅力的ですね♥
成分
(有効成分) トコフェロ−ル酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリル
(その他の成分) 流動パラフィン、イソノナン酸イソトリデシル、セレシン、ポリエチレンワックス、スクワラン、マカデミアナッツ油、精製水、トリイソステアリン酸ジグリセリル、マイクロクリスタリンワックス、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸ポリグリセリル、水溶性コラーゲン液(1)、ヒアルロン酸Na液、濃グリセリン、パラベン、乳酸Na液、酸化Ti、BHT、リンゴ酸ジイソステアリル、フェノキシエタノール、トコフェロール
資生堂の第三類医薬品リップクリームモアリップN。
ひび割れしてしまって、皮が剥けてしまったという方にお勧めです。
荒れた唇のケアをサポートしてくれる、「アラントイン」配合。
唇のひびわれ・皮むけをケアしてくれる一本です。
成分
アラントイン-5mg
グリチルレチン酸-3mg
酢酸トコフェロール(ビタミンE)-2mg
塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)-1mg
パンテノール-5mg
添加物として流動パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、パラベン、L-メントール、ワセリンを含有します
色々な種類のリップクリームを展開している、メンタームの「モイスinアクアリップ敏感」。
- ニオイが気にならない無香料、ノンメントールタイプ
- うるおい成分アロエスクィーズウォーター配合で、唇がサラッと潤う。
- 敏感な唇にやさしい、低刺激性。
スルスルと塗ることが出来る為、無理な摩擦や刺激を唇に与えなくていいので
とてもうれしいですね(*´∀`*)
成分
<有効成分>
トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリル
<その他の成分>
スクワラン、ホホバ油、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、流動パラフィン、吸着精製ラノリン、セレシン、パラフィン、白色ワセリン、グリセリン脂肪酸エステル、BG、アロエエキス-2、天然ビタミンE、メチルパラベン、プロピルパラベン
乾燥性敏感肌向きのスキンケアブランド・キュレルのリップケアクリーム。
薄付きでも、長時間しっとりとうるおいを保ちます。
荒れて硬くなりがちな唇も、ふっくらとなめらかにしてくれますよ^^
無香料、無着色、アルコールフリー。
成分
グリチルレチン酸ステアリル*、ワセリン、流動パラフィン、水添ポリブテン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、オクチルドデカノール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ホホバ油、油溶性カミツレエキス、スクワラン、BHT
乾燥や荒れが重度の場合は、ブログなどの情報を鵜呑みにせず
早く治癒出来るように、出来るだけ早めの受診をお勧め致します。
まとめ
いかがでしたか?
唇が荒れる原因は個々様々だと思いますが、原因を知り自分に合った
リップを手に入れることが一番重要。
自分に合ったリップクリームをみつけて、正しい使い方をし
日々のお手入れや、保湿の習慣も合わせて行えればバッチリですね!
一緒にうるツヤぷるんっな唇を手に入れましょう(*´艸`*)